山童 (やまわろ)

山童(やまわろ)

f:id:sakatie:20191012075637j:plain
怪奇・妖怪画像データベースより
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiGazouCard/U426_nichibunken_0052_0018_0000.html

九州地方の妖怪

三、四歳の子どもくらいの大きさで、全身赤毛、五本指一本爪、マムシのような歯、頭は扁平で、河童のような姿の妖怪
九州地方を中心に多くの地域で、河童が秋になって山に入ると山童になると伝えられている。
河童と山童は呼び名だけでなく、体の特徴なども変わってしまう、お互いは異質の存在と考えたほうが良いが、变化の様子を目撃すると祟りにあって病気になるため、どうやって変身するかはよくわかっていない
山童の好物のはったい(米や麦を煎り、焦がしたもの)を持っていく約束をすると、昼寝する間に仕事を済ましてくれるそう
河童同様、いたずら好き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紀伊のカシャボと同じく、河童が山に入って变化する妖怪です。
九州山地も、紀伊山地も同じような地形となっているうえ、妖怪も同じような話があるなんで面白いですね。四国山地には似た妖怪はいないのでしょうか?

先に脱線してしまいましたが、四国には河童に該当する「猿猴(えんこう)」がおり、「シバテン」が旧暦六月六日の祇園の日に川に入って猿猴になるそうです。やはりいたか!
さらに山口県の萩でも、タキワロという河童が棲んでおり、山に3年、川に3年棲むと猿猴に化けるそう。紀伊山地九州山地四国山地中国山地と類似する地形に、類似する妖怪話があることは大変に興味深いですね。なおタキワロは、雁木小僧のモデルで・・・・と閑話休題

山童はテキストには書かれてませんが、一つ目の妖怪みたいですね。
江戸時代、北斎季親の化け物尽くし絵巻に描かれています。
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiGazouCard/U426_nichibunken_0052_0018_0000.html

データベース検索では、「山童」で31件ヒットしました。
河童の記載もあるものに絞ると、9つありました。
31件中、熊本南部、鹿児島北部、宮崎が過半数を締めていました。
ほか、大分が2件、高知が1件、長野が1件(これは狢がタイトルのため、飯綱のムジナの姿の一つを表しているだけ出ると思うので、除外していいと思います)でした。
そのあたりの地図を眺めると、高千穂やえびの高原、霧島連峰あたりになり、球磨川が大きな川で目立っています。

文献の場所を細かく見ていくと、
宮崎県延岡市熊本県八代市熊本県人吉市、宮崎県西米良村熊本市、鹿児島県薩摩川内市天辰町、と、やや点在するときもあるが、概ね西米良村(にしめらそん)を中心に話は広がっているようです。

西米良村の市房山なんてもうもろに山童が出そうな雰囲気です。

市房山
https://maps.app.goo.gl/2kcuV8a75MawjqkT6

天草の竜ケ岳町とぶっ飛んでいるものもある。もしかして山童が河童のうちに球磨川下りを決め込み、海を渡って棲んだのだろうか?
奄美大島名瀬市にぶっ飛んでいるのもある。南九州は想像する以上に人の動きが大きかったのかもしれない。

西米良村近くの大きな川といえば、宮崎川に東に伸び、西都に抜けていく一ノ瀬川か、
西へ人吉や八代に向かい、天草へ向かっていく球磨川かになる。おそらく、話も多く残されているため、基本的には山童はそっち方面に多かったのではないかと想像します。分布はおそらくそのような形でしょうか。

特にオモチロイと感じたこ話は、勝手に夜中何匹もお風呂に来て、湯の水が油でドロドロ、臭くてたまらなくなるようです。
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/2200004.shtml

見た目は、テキストでは三、四歳と書かれてますが、和漢三才図会などの文献では10歳くらいの姿と書かれることが多いようです。
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/3200079.shtml

こっちでは赤ん坊、酔っ払い、知恵遅れに見えると書かれてます。うん、関連性がない3つが並んでますね。
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/0570077.shtml

3歳くらいというと、100センチ足らず、体重13キロくらいで、幼稚園年少くらいですが、10歳くらいというともう136センチくらい、体重30キロと、しっかり大きいです。何匹もいるとか、組離れしたとか書かれてますから、もしかしたら山童は姿形が成長していく感じなのかもしれませんね。
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/2180225.shtml
https://www.suku-noppo.jp/data/average_height_boy_10.html

外見については、1954年の熊本県民族誌でまとめられており、割合しっかりとしたイメージは定着していたのかなと想像します。
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/1720250.shtml

しかし、五本指一本爪とはどういうものでしょう?一本しかない熊手のようなイメージでしょうか。アイアイの手みたいな感じかなあ。
http://www.alpacapacas.com/archives/364

はったいは、麦を炒って粉にした、きな粉のようなものでしょうか。ここで、はっきりとまずいと言われてますが、山童にとってはお菓子で、ごちそうなんでしょうね。
http://www.ermjp.com/dandan/boku/boku01.htm

お菓子のご褒美がもらえるから、しっかりと手伝いをしてくれることもある。可愛らしいイメージが湧いてきました。臭いけど。
もちろん、約束と違うものを用意しては、妖怪ですから、いけません。激怒されます。妖怪に激怒されるなんて生きた心地がしません。

変化を見ては行けないというのも、禁忌でよくあるパターンですね。山の神に近いものがあるのでしょうか?

【まとめ】
山童は(テキストでは)三、四歳くらいの大きさで、全身赤毛に五本指一本爪、マムシのような歯に頭は扁平
九州地方で、秋になると河童が山に入って山童となる
変化の様子を目撃すると祟られて病気になる
好物ははったいで、あげると約束すれば昼寝している間に仕事を手伝ってくれる
いたずら好き